脂質異常症(高脂血症)|医療法人ベル会 ベルいやしの呼吸器内科・内科|福岡市早良区小田部の呼吸器内科

〒814-0032 福岡県福岡市早良区小田部7丁目16-1
092-984-0101
ヘッダー画像

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)|医療法人ベル会 ベルいやしの呼吸器内科・内科|福岡市早良区小田部の呼吸器内科

脂質異常症セルフチェック

  • 家族に脂質異常症や動脈硬化性疾患の人がいる
  • 肥満である、または肥満ぎみである
  • 高血圧である、または血圧が高めである
  • 糖尿病である、または血糖値が高めである
  • 痛風がある、または尿酸値が高めである
  • 健診で「メタボリックシンドロームに注意」と言われた
  • 運動不足だと思う
  • 喫煙している
  • 肉や脂っこい食べ物が好きでよく摂る
  • 野菜、海藻、大豆食品などをあまり摂らない
  • お酒が好きで、よく飲む

脂質異常症(高脂血症)とは

脂質異常症(高脂血症)とは

糖尿病の症状

脂質異常症とは、血液中の中性脂肪やコレステロールなどの脂質が異常値となる状態のことをいいます。
脂質異常症は、初期の段階では自覚症状がほとんどない病気です。したがって健康診断などで、血清脂質(血液中の中性脂肪やコレステロールの数値)に注目する必要があります。中性脂肪値が高い・LDL(悪玉)コレステロール値が高い・HDL(善玉)コレステロール値が低い、これらのいずれかでも当てはまるものがあれば脂質異常症です。
脂質異常症は動脈硬化の強力な危険因子であり、見つかった時点で治療を開始し、また定期的なフォローアップを受けることが大切です。

脂質異常症は生活習慣の乱れが要因で発症する場合が多いですが、家族性高コレステロール血症という遺伝的要因によって発症する方も中にはいらっしゃいます。
家族性高コレステロール血症の方は両親も高コレステロール血症である場合がほとんどで、だいたいは若い頃からLDLコレステロールが高いことが特徴です。
健康診断で脂質異常症の疑いがあると判定された方は、お気軽にご来院ください。適切な検査と治療を行います。

脂質異常症を放っておくと…

脂質異常症は初期の段階では自覚症状がなく、自分では気づきにくい病気です。しかし放っておくと動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞、また足の動脈が詰まって壊疽を起こすなど、命や生活の質に関わる病気を引き起こしてしまう恐れがあります。

LDLコレステロールは動脈硬化を特に悪化させるので、悪玉コレステロールと言われます。LDLコレステロールは動脈の壁に脂肪の塊(プラーク)を作ってこびりつき、その結果、血管の壁が厚くなって血管が詰まりやすい状態になります。
また不安定な脂肪の塊(プラーク)が破れて血栓ができ、飛び出した血栓が血流に乗って末梢の細い動脈を詰まらせてしまう場合もあります。

動脈が狭くなったり詰まったりすることで、以下の合併症を引き起こしてしまいます。

  • 心臓の血管が詰まる⇒心筋梗塞、狭心症など
  • 脳の血管が詰まる⇒脳卒中(脳梗塞、脳血栓)など
  • 足の血管が詰まる⇒閉塞性動脈硬化症

動脈硬化を進行させる原因には、脂質異常症以外に高血圧、糖尿病、喫煙、遺伝などがあります。しかし、近年、脂質異常症は動脈硬化の危険因子の中でも最大の因子であると言われています。

脂質異常症の治療

基本的に脂質異常症の治療は、まず食事療法と運動療法を行い、それでも数値が改善しない場合は必要に応じてお薬を用いた治療を行います。
治療薬に関しては、近年非常に有用な薬が出ています。また心疾患を持つ方や家族性高コレステロール血症の方など特に合併症の発症リスクが高い場合には注射による治療(2~4週間に1回)もあります。
脂質異常症の治療目標は、中性脂肪・LDLコレステロール・HDLコレステロールの数値を目標値まで改善させ、それを維持することによって動脈硬化を進行させないことです。健康診断で中性脂肪やコレステロール値の異常を指摘された場合はお早めにご受診ください。早期の治療が大切になります。

脂質異常症診断基準
(空腹時採血*)

LDLコレステロール 140mg/dL以上 高LDLコレステロール血症
120~139mg/dL 境界域高LDLコレステロール血症**
HDLコレステロール 40mg/dL未満 低HDLコレステロール血症
トリグリセライド 150mg/dL以上 高トリグリセライド血症
Non-HDLコレステロール 170mg/dL以上 高non-HDLコレステロール血症
150~169mg/dL 境界域高non-HDLコレステロール血症**

日本動脈硬化学会(編): 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年版. 日本動脈硬化学会, 2017 より引用改変

脂質異常症の治療法

脂質異常症は、食事療法と運動療法を同時に進めていくことが大切になります。
また、食塩摂取量やアルコール摂取量の制限、禁煙なども行えるとより効果的といえます。

食事療法

中性脂肪やLDLコレステロール値を上げるとされる“飽和脂肪酸”を含む食品を減らし、逆に体内でこれらを調節してくれる役割を持つ“不飽和脂肪酸”を含む食品を増やすことを意識しましょう。

【飽和脂肪酸を含む食品の具体例】

  • 乳製品
  • 牛肉
  • 豚肉
  • ベーコン
  • ソーセージ
  • マーガリン
  • 食用油脂など

【不飽和脂肪酸を含む食品】

オレイン酸
  • オリーブオイル
  • 菜種油
  • ひまわり油等など
α-リノレン酸
  • サラダ油
  • しそ油
  • 菜種油
  • えごま油など
EPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸)
  • さば
  • さんま
  • 本まぐろ
  • まいわし
  • はまち
  • 真鯛
  • うなぎなど

また、コレステロールそのものを多く含む食品を控えることも重要になります。

【コレステロールの多い食品】

  • 卵黄
  • 乳製品
  • 魚卵
  • いか
  • えび
  • レバーなど

中性脂肪が高い人は、糖質と高カロリー食品、また食事の総量にも注意してください。
またアルコールの摂取を控えることも大切です。

運動療法

有酸素運動を中心に定期的に(毎日合計30分以上を目標に)行うことをお勧めいたします。運動療法により血中脂質の改善効果が得られます。

運動種目

有酸素運動を中心とした種目として、ウォーキング、水泳、サイクリング、スロージョギング(歩くような速さのジョギング)など、大きな筋肉をダイナミックに動かす身体活動がお勧めです。

運動時間、頻度

1日30分以上の運動を毎日続けることが望ましいです(少なくとも週3日は実施できると効果的です)。
また、1日の中で短時間の運動を数回に分け、「合計30分以上」でも問題ありません。(例えば、10分間の運動を3回実施で合計30分間にするなど)

狭心症や心筋梗塞などの心血管合併症をお持ちの方は、担当の医師に運動療法の実施が問題ないかどうかをあらかじめ確認するようにしましょう。

まとめ

健康診断で中性脂肪やコレステロールの値が異常と指摘された方、あるいは以前からコレストロールが高いと指摘を受けているがそのまま放置してしまっている方は、気付かない間に動脈硬化が進行してしまっている可能性があります。是非お早めに当院にご相談ください。適切な治療をご提案いたします。