高血圧|医療法人ベル会 ベルいやしの呼吸器内科・内科|福岡市早良区小田部の呼吸器内科

〒814-0032 福岡県福岡市早良区小田部7丁目16-1
092-984-0101
ヘッダー画像

高血圧

高血圧|医療法人ベル会 ベルいやしの呼吸器内科・内科|福岡市早良区小田部の呼吸器内科

このような症状はありませんか?

  • よくめまいを感じる
  • 動悸や息切れが激しい
  • 体を動かすことが億劫に感じる
  • 熱くないのに顔がほてることがある
  • 家族に高血圧症に関する病気を持つ人がいる

上記の症状がある方は高血圧症である可能性があります。
高血圧症は日本人の約3人に1人が患っていると推定されているほど、多くの方が悩まされている病気です。心疾患や脳卒中のきっかけとなる可能性のある病気なので、医師に相談し治療を受けましょう。

高血圧とは?

高血圧とは?

高血圧とは、安静状態にも関わらず、血圧が慢性的に正常値よりも高い状態を言います。高血圧になると血管に負担がかかり、血管の内壁が傷ついたり、硬くなり動脈硬貨を引き起こしたりします。高血圧を放置することで、脳卒中や心疾患などの重大な疾患に繋がる可能性があります。症状のある方はご相談ください。

高血圧の種類と原因

高血圧は、大きく2つの種類に分けられます。
原因が明確でないものを本態性高血圧といい、病気が原因で高血圧が引き起こされるものを二次性高血圧と言います。種類によって受けるべき治療が異なる場合があります。自己判断せずに医師にご相談ください。

本態性高血圧

本態性高血圧は、原因の分からない高血圧を指します。高血圧の約9割の方がこれに該当します。遺伝的体質と生活習慣病が原因ではないかとされているため、荒れた食生活、精神的ストレスや肥満などを避けることで発症率を下げることができると考えられます。

二次性高血圧

二次性高血圧は、甲状腺や副腎などにはっきりとした病気があり、それが原因で高血圧が引き起こされている状態を指します。病気によって高血圧が引き起こされているため、それらを治療することによって高血圧の治療が期待できます。

高血圧の合併症

高血圧の状態が続くことで、本来弾力性のある血管の壁が張ります。そして硬くなることで動脈硬化を引き起こす恐れがあります。加えて、動脈硬化は脳出血、脳梗塞、大動脈瘤や心筋梗塞などの原因となります。これらの合併症を予防するためには、高血圧にならないよう日常生活の中で対策をすることが必要です。

高血圧の治療

高血圧の治療法は、他の生活習慣病と同じく食事療法と運動療法が基本となります。しかし、これらの対策で血圧の下がり具合が十分でない場合は、薬物療法を用いるケースもあります。

1食事療法

減塩

食事療法で気を付けることは、塩分の摂取量を減らすことです。1日に6g未満が推奨されています。お弁当の梅干しやたくあんを避けるだけでも塩分量を抑えることができます。

食事のバランスを管理

食事のバランスを管理する目的は、肥満を避けることです。肥満の方は、お腹にたまった脂肪細胞が様々な物質を分泌することによって、自律神経やホルモンの働きを乱します。これらの影響で血管の収縮や塩分をため込むなどの症状が起こってしまい、血圧の上昇が引き起こされます。そのため、治療・予防の観点から、日常的に栄養バランスの整った食事を意識することが大切です。

飲酒量の調整

過度な飲酒は、血中濃度を下げ、血管を収縮させます。その結果、血圧が高くなります。
1日の飲酒量は、男性でアルコールとして20〜30mlまで、ビールだと瓶1本、ウイスキー水割りならシングル2杯までが適量とされています。女性の場合は上記の半分の量が目安となります。

2運動療法

高血圧の方には、30分以上の運動を週に4〜5日以上行うことが推奨されています。
ウォーキングやランニングといった有酸素運動が有効です。
運動療法も食事療法と同じく肥満の改善する目的があるので、継続的に運動を続け標準体重を保つことを意識しましょう。

受診の流れ

予約

当院では、待ち時間を患者様の待ち時間を短縮するため、24時間Web予約することができるシステムを導入しております。いつでもどこでもご予約いただけますので、是非ご活用ください。

診察・血圧測定

次に診察を行います。
現在の症状や経過について質問させていただきます。
健康診断の結果などを持参していただけると判断材料が増えるため、スムーズに診察を進めることが可能です。お持ちの方は、是非ご持参いただけますと幸いです。
その後、血圧を計測し、高血圧症である可能性があるかを調べます。

血液検査・尿検査

診察の結果、検査が必要と判断された場合は、採血検査や尿検査を行います。
血液検査は、高血圧の原因となるホルモンの病気(糖尿病、脂質異常症など)を発見するために行います。また、高血圧症の2つの種類のうちそちらに分類されるかを調べる目的もあります。
尿検査は、腎臓への負担、腎臓機能の低下やホルモン異常を調べるために行います。

診断結果

診察と各種検査の結果を踏まえて、一定の基準を超えた場合は高血圧症と診断されます。
診断後、患者様に合わせた治療法を決定していきます。高血圧症は継続的な治療が必要な病気ですが、寛解を目指し経過観察をしながら適切なサポートをさせていただきます。

高血圧でお困りの方は当院までご相談ください。
高血圧の患者様は、年齢が増すとともに増加し、特に男性では30代から、女性は50代から増え始め、約4300万人がかかっていると推測されています。
また、高齢化が進んでいくのに比例して患者様も増えていくと考えられています。
気になる症状がある方は、当院までご相談下さい。